
「ブログをやるなら、いっそ独立した方がいい?」
「ブログを書くのって時間かかるんでしょ?兼業は無理じゃない?」
そんな声をよく聞きますが、私は断言します。
『ブログをやるなら会社を辞めずに副業として始めよう!』
そう考えるには確固たる理由があります。この記事では兼業としてブログを始めるべき6つの理由を語っていきます。
① ブログは収益化まで最低半年かかる
- 早くても3ヶ月、一般的には半年〜1年
- 最初はアクセスゼロでも普通、焦らなくてOK
- 生活をかけると焦って「稼げないネタ」に走りがち
ブログは即金性のあるビジネスではありません。
いざ記事を書き始めても、最初はアクセスがほとんどないのが普通。
検索流入を狙ったSEO対策が成果を出すには、少なくとも3ヶ月〜半年はかかります。
「副業で月5万円稼げたら嬉しいな」と思って始めても、初月の収入が0円〜数百円ということも当たり前。これが現実です。
ここで焦って方向転換したり、諦めてしまうと、ブログの本来の成長力を活かせません。安定した収入源(=会社の給料)があることで、収益が出るまでの“育成期間”を落ち着いて過ごせます。
② 最初に作ったブログは失敗の可能性大
- 方向性ミス・キーワード選定ミスなど誰でも通る道
- 本業の収入があると、冷静にPDCAを回せる
多くのブログは、最初からうまくはいきません。
「このジャンルなら稼げそう」と思って始めても、競合が強すぎたり、自分に合っていないジャンルだったり、ライティングスキルが足りなかったりと、最初は方向性がズレていることがよくあります。
僕自身も最初に立ち上げたブログは、収益ゼロでした。
(というより、3年間無収入期間がありました)
本業の収入があれば、「失敗」を「経験」と割り切ることが可能。失敗を学びに変える余裕が持てます。
③ 副業×本業=収入のバランスが最強
- ブログは「爆発力あり・変動も大きい」
- 給料という土台があると、急な収益減にも対応できる
- “Wインカム”で心の余裕も段違い
ブログの良さは「収入が爆発的に伸びる可能性がある」こと。 ただし、同時に「下がるリスクも大きい」ことを忘れてはいけません。
例えば、検索順位の変動や季節性の影響で、月30万円→3万円といった収益減も珍しくありません。
そこで、会社の給料と組み合わせる“Wインカム”が非常に強力です。
安定収入である給与&爆発力のあるブログの組み合わせは最強。攻守のバランスが取れた副業スタイルです。
④ 精神的な安定は、成長に直結する
- 「今日も稼げなかった」が続くとメンタルが削れ、安易な稼ぎに走る傾向に。
- 給与収入があることで、目先の収入が不要になり、長期的視点での改善・学習が可能。
収益がない状態で「なんとしても稼がなきゃ…」と焦ると、視野が狭くなり、価値提供よりも「売ること」ばかりに気を取られがち。
セールスページばかりを作るとブログの評価が下がることもあり、長期的にはマイナスな面も。
反面、給与により精神が安定していると、冷静に分析したり、読者の立場で記事を考えたりする余裕が生まれます。
ブログは“続けること”が最大の武器です。 そのためには、安定した生活は大きな武器になります。
⑤ 好きな時間に、好きな場所で書ける自由
- 通勤時間や夜の1時間でも積み上げられる
- 子育てや介護と両立する人も多数
副業ブログの魅力の1つは、働く時間と場所を選ばないこと。
- 朝の出勤前の30分
- 通勤中のスマホメモ
- 夜のリラックスタイム
隙間時間の積み上げで、1ヶ月に3〜5記事を書くことも可能。
本業のスケジュールに合わせて柔軟に調整できるブログは、本業をやりながら出来るシステムのビジネスとなっています。
⑥ マーケティングスキルが会社業務でも活きる
- SNS発信やWebスキルも一緒に身につく
- 実際に「副業がきっかけで昇進した」人もいる
ブログ運営で得られるスキルは、副業の枠にとどまりません。
- SEO(検索エンジン対策)
- セールスライティング
- アクセス解析
- SNS運用
そもそもマーケティングが不要な会社はありません。自身でマーケティングスキルを身に着けることで、本業でも重宝されることもしばしば。
私もサイトを使って会社の集客を行ったことで、ブログ経験を活かすことが出来ました。
会社を辞めずにブログを続けることで、収入だけでなくキャリアの幅も広がっていくのです。
まとめ
副業は、一般的な労働と違い”時間の切り売り”ではありません。
収入の上げ下げが大きいがゆえに、安定収入となる会社員との二刀流は大きな武器となります。
「辞めたら本気でやれる」と思っている人こそ、まずは副業から“続けるクセ”を作ることが成功への近道。
副業ブログは時間がかかるからこそ、リスクの少ない状態で始めるのが鉄則です。
本業という基盤を持ちながら、ブログで収入とスキルを育てる。いずれブログ収益が本業を超える時が来たら、その時に独立を考えればOK。
焦らず、無理せず、まずは副業として始めましょう。
あなたのペースで、一歩ずつ自由な働き方に近づいていきましょう!
-1.jpg)
とはいえ、どんな題材をブログにすればいいのか分からないよ。そんな方は気軽に連絡ください。